前回(ぜんかい)に引(ひ)き続(つづ)き、
今回は先生たちが、 みなさんに おすすめする 駄菓子(だがし)について 紹介(しょうかい)します。
みなさん、駄菓子(だがし)は わかりますか?
だいたい100円以内(いない) で 買(か)うことができる 昔からある おかしです。
先生たちが小さい時は、おかづかいの100円をもらって、おかしやさん に行っていました。
遠足(えんそく)や修学旅行(しゅうがくりょこう) があるときは、おかし300円までというルールがありました。
ですから、安くて好きなものを計算(けいさん)しながら、たくさん持って行き、友達(ともだち)と見せ合ったり、一緒(いっしょ)に食(た)べていました。
今は 駄菓子屋(だがしや)さん は少(すく)なくなってしましましたが、
スーパーの おかしコーナー に行くと、小さい おかしが並べてあります。
ぜひ、見に行ってください。一つ5円や10円の おかしがあります。
さて本題(ほんだい)にもどりまして、
おすすめする駄菓子(だがし) です。
人気(にんき)の順番(じゅんばん)というわけではありません。順番(じゅんばん)
に意味(いみ)はありません。
1.うまい棒(ぼう)
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/ダウンロード.jpg)
日本人にとっては、定番(ていばん)です。味(あじ)もたくさんあります。サラダ、てりやき、たこやき、チーズ、明太子(めんたいこ)、
コーンポタージュ…どれもおいしいです。
そして、なにより10円で安いです!学生のみなさんは、食べたことありますよね?
何味が好きですか?
2. チョコバット
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/con01_ph01_n.png)
うまい棒(ぼう)と似(に)ていますが、チョコレートでコーティングされています。これは、『あたり』があります。
『ホームラン』がでたら、あたりです。『ヒット』を4枚(まい)
集(あつ)めても 1本もらえます。
3. ラムネ
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/Microsoft-Word-文書-1-scaled.jpg)
クッピーラムネが有名(ゆうめい)です。
それ以外(いがい)にも音(おと)が 出る ラムネ(2番目)などもあります。
こども は 口にくわえて、ピーピーと音(おと)をならしています。
3番目(ばんめ)のラムネはたまに、顔(かお)が描(えが)かれたラムネがでてきます。
4. 風船(ふうせん)ガム
夏祭(なつまつ)りの時(とき)に、射的(しゃてき)で当(あ)てていましたね。
5. ヨーグル
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/200706_img01.jpg)
ヨーグルトではありません!
ですが、ヨーグルト みたいな おかしです。ふたには、『あたり』があります。
これも20円くらいだと思います。食べてみてください。
6. ビックかつ
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/img_0226.jpg)
カツという名前(なまえ)がついていますが、お肉(にく)ではありません。
でも、歯ごたえ が あっておいしいです。
7. どんどんき焼
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/41D4aMyehuL._AC_.jpg)
たいこの絵が描いてあります。揚げたおもちのおかしだと思います。サクサクとした食感(しょっかん)です。
ソースの味が濃いと思いますが、一度(いちど)食べたら、やめられません。
最後(さいご)まで食べてしまいます。
最後(さいご)の方(ほう)に、ピーナッツが残(のこ)ります。
8. 蒲焼(かばやき)さん太郎(たろう)
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/61KBJRhQKxL._AC_SX679_.jpg)
とても薄(うす)くて、ペラペラしていますが、食(た)べ応(ごた)えがあります。
これも10円くらいで買うことができると思います。
お酒(さけ)に合います。
9. タラタラしてんじぇねーよ
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/71XSGjKuW-L._AC_SX679_.jpg)
先生(せんせい)が怒(おこ)っているわけではありません。
お酒(さけ)のおつまみにピッタリです。ピリ辛(すこし、からい)です。
日本のゴルフの選手(せんしゅ)がプレー中に食べていて、有名(ゆうめい)にもなりました。
10. そのまんま〇〇〇(レモン、グレープなど)
3つガムが入っていますが、一つだけとてもすっぱいのが入っています。
みんなは、すっぱいのがハズレだと言いますが、
私は、すっぱいの物が好きなので、ラッキーと思っています。
友達同士(ともだちどうし)で好きなものを選(えら)び、同時(どうじ)に食べて、
誰(だれ)が すっぱいものを 食(た)べたのか 当(あ)てたりしていました。
![](https://nihongo-subaru.com/wp-content/uploads/2021/08/e2434488.jpg)
以上(いじょう)、駄菓子編(だがし へん)でした。
駄菓子(だがし)は安(やす)くて、遊(あそ)び ごごろ がたくさんあります。
子供(こども)が好(す)きになるように、当(あ)たり が よくついています。
昔(むかし)は、当(あ)たりを 持(も)って 買(か)ったお店(みせ)へ行(い)くと、もう一つもらえました。
岐阜県では、『もりや』という激安(げきやす) おかしやさんや、ショッピングモールにも、
だがしやさんのお店(みせ)が入っています。
食品(しょくひん)売(う)り場(ば)のおかしコーナーにも売(う)っています。
紹介(しょうかい)したもの以外(いがい)にも、たくさんの だがし がありますので、
予算(よさん)を決(き)めて、友達(ともだち)同士(どうし)で買い物へ行って、見せ合ってみてください。
何がおいしかったか、教えてください。
今回は、先生がおすすめする だがし でしたが、
ぜひ、学生(がくせい)の好きな おかしも 教(おし)えてください!
次回(じかい)
は、それ以外(いがい)のおかしについて発表(はっぴょう)します。